離乳食・かつおだしの作り方(鰹節パックで簡単)

かつおだし

離乳食前期〜(5ヶ月〜)


難易度

  • お湯をかけるだけ
  • 冷凍保存可

かつおだしを簡単に作る方法です。昆布だしに慣れたらかつおだしを取り入れましょう。(鰹節自体は7ヵ月〜)
かつおだしはおかゆや野菜を煮るなど、離乳食初期・中期・後期・完了期の全期間で使いますが、だしを取る時間がなくて粉末を使う時もあると思います。
でも実は少量のだしを作るなら、市販の鰹節パックが便利。鰹節にお湯をかけて5分待てばOK。できあがり量は1カップ(200cc)。余るなら冷凍保存もできます。添加物なしのだし汁を作りたい時、手軽に作りたい時にもおすすめです。

使用材料鰹節…5g程度(1袋2gパックなら2袋)
沸騰したお湯…200cc(200ml)
調味料なし
カロリー4kcal
かつお節に含まれる栄養素たんぱく質、ミネラル、脂質、カリウム、リンなど
添加物の有無なし

かつおだしが足りなくなって急いでいる時でも、本レシピなら手軽に作れます。沸騰したお湯を注ぐので、耐熱性がある容器で作りましょう。

かつおだしを冷凍すればあらゆる離乳食に使えます。かつおだしの保存期間・解凍方法も参照ください。

もくじ

かつおだしをズボラに作る方法

  • 市販の鰹節パックを使う
  • お湯200ccを計らずに作るために、計量カップ内でだしを取る

鰹節パックを使えば、かつおだしを取るための時間や手間、材料の節約になります。

計量カップの中でだしを作ればお湯を量らなくてすみます。だしを取った後こす時、フリージング容器に入れる時も、計量カップで作れば注ぎ口があって便利です。

作り方

用意するもの

  • 鰹節…5g程度
  • 沸騰したお湯…200cc(200ml)
  • 茶こしやキッチンペーパー
  • 200cc以上入る計量カップ
  • かつおだしをこすための耐熱容器

調理のヒント

  • 鰹節パックの内容量が5gより少ない時
鰹節パックが1袋1gで、一度にたくさん使えない場合

市販の鰹節パックの内容量は、1袋1g・2g・4gと様々だと思います。手元にあるのが1gで、たくさん使えない場合は、お湯の量を半分(100cc)にするなど、工夫してください。

作り方

耐熱容器に鰹節とお湯を入れる
  • 計量カップに鰹節を入れてお湯を目盛りまで注げば、お湯を量る必要がありません。
  • やけどに注意してください。
5分待つ

待っている間に、別の耐熱容器に茶こしやキッチンペーパーをセットしてください。

茶こしやキッチンペーパーでこす

キッチンペーパーがあれば、粉状の鰹節を取り除くことができます。

かつおだしを風味よく作るポイント

香りや風味がよく、色がきれいなだしを作るには、

  • 沸騰したお湯を入れること
  • 鰹節はかき混ぜない
  • こすときは鰹節を絞らない

上記2点のポイントをおさえてください。

かつおだしのおすすめの保存方法は?

清潔なフリージング容器に入れて冷凍庫に入れてください。固まるまではかつおだしが容器から漏れることもあるので、庫内の開け閉めにご注意ください。

かつおだしの保存期間・解凍方法

保存期間冷蔵は2日、冷凍で1週間以内を目安に
冷凍保存後の解凍方法電子レンジで他の食材と一緒に入れて加熱する(沸騰しないよう注意、600w20秒くらいから様子をみて加熱)
  • かつおだしは冷ましてから冷凍する
  • もともと長期保存できるとはいえ、早めに使い切ること
  • 解凍後に再冷凍はやめる

かつおだしは大人の場合、冷蔵で3日、冷凍で約1ヶ月もつと言われていますが、離乳食用なので早めに使い切りましょう。

冷凍保存した出汁は、2週間~1ヶ月が保存期間の目安です。たしかに冷凍保存は、冷蔵保存に比べるとかなりの期間長持ちするといえます。しかし、たとえ冷凍保存していても、厳密にいうと出汁は劣化していきます。冷凍だから大丈夫と高をくくらないで、できるだけ早くに消費するように心掛けてください。

【出汁の上手な保存方法】冷蔵・冷凍のメリットやおすすめレシピも紹介(E・レシピ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ